2009年5月19日火曜日

ゼンマイ採り


大岐 ゼンマイ
■2009年5月19日(火)晴れ。

 父・清一(76歳)は、今朝早くから大岐集落の近くの山(滝谷川左岸のW沢)でゼンマイを採ってきた。

「近頃採ってねえがら、一カ所にこんなに出ていた。ハカセ(博士山のこと、滝谷川右岸)は6月になってがんだ」

 母・ミヨ子(75歳)は、ワラでできた古いゴザを広げ、ゼンマイの綿を取る。太いゼンマイと細いゼンマイの2種に分ける。ゆでる時間が違う、揉む、干す時間が異なるからだ。細いゼンマイはマタタビで作ったカゴに入れている。綿は左手の肥料袋で手作りした「腰カゴ」に入れる。

 鉄製の鍋に裏山からの沢水を入れ、石油ストーブで沸騰させゼンマイを入れゆでる。そして屋外、、、通常は庭(いえんめ、家前)に厚めのゴザを敷いてならべ天日で干す。そしてワラゴザの目を利用して手で揉み水分を飛ばす。その繰り返しが「ぜんめもみ」(ゼンマイもみ)。

 かんじき用の竹を採ってきた所にはタケノコが出ていたが、それは熊(ツキノワグマ)が食べた跡があった、という。天然の葉わさびを採ってきた。













2009年5月19日 (火) 05時28分 会津学 | 固定リンク

2009年5月18日 (月)
雪があるうちにやってほしい
■今日の会議で出た意見は、

「雪があるうちに、会議をやってほしい」

という意見が複数あった。

その意味は、

「雪が融けると農作業は一斉にはじまり、忙しいから、

雪がまだ残っているうち、つまり4月末までに

会議(総会とか、、)はやってほしい」という意味。

雪が、基準になっている。

■秋は雪が降る前に、、、、という時と、

雪が降ってから、、、、という場合がある。

■雪を送りました→→→ FFCネットワーク


■柳沢峠のブナ