2007年5月27日日曜日

5月27日(日)田植え休み


■2007年5月27日(日)大岐の田植えが終わり、村休み。朝、大岐センター前の花壇にご婦人方が花の苗を植えた。29日の朝は、道普請(みちふしん)。神社の旗ざお(金属)を磨き塗装しました。午前11時までかかりました。
昨日より強風が2日目、黄砂も2日目。

■家の裏手にクマが出ています。

2007年5月23日水曜日

稲荷様・金比羅様










■大岐には稲荷様がふたつある。村の稲荷は愛子姉の後ろの尾根に。土地は愛子姉の家のもので、祭りは昔は村がお宮と一緒にやっていて、太夫様(神主)がふたつをおがんもうした。

■大岐のカミ(上流側)の高畠の尾根の稲荷様は一夫あんにゃと故カツジ(一二)あんにゃがい(家)の屋敷稲荷で、石段が二十五段有り、石祠がある。そこから尾根を伝い行くと杉の巨木の間に金比羅様の石祠があり、それは一夫あんにゃの私祀。おおきな赤松がある。カツジ兄の祖先の蔵之丞が建てた。

■大岐の高畠の、この尾根近くの「からむし畑」の脇には白い桃の花が咲く。いままで、もと子姉がずっと使ってきた畑だ(故カツジ兄の家)。この数年は織り姫が畑作りをずっと手伝い、夏のからむしひきも手伝っていた。今年はどうするのだろうか?

2007年5月22日火曜日

5月22日(火)晴れ、エゾハルゼミ鳴く。








■2007年5月21日よりエゾハルゼミが鳴き出しています。22日は大合唱です。田植えも行われています。先週は寒く、今週は晴天でよい天気になっています。

■高畠には5月20日から熊が出て、「べえこのだんべ(牛の舌)」という野草、水芭蕉の葉に似たものをたくさん食べて、大きな糞を6カ所にしました。1カ所の糞のかたまりはバケツ1杯分くらいの容量で黒褐色。

■いよいよ農作業は本格化していきます。

■もとこ姉の家の庭では1昨日よりゼンマイ干し、ゼンマイもみ、、、が行われています。

■高畠の白い桃の花が満開です。この花を目印に、からむし焼きが行われます。

2007年5月20日日曜日

大岐の食卓(春)

■2007年5月20日(日)雨。寒いです。田植えもはじまります。

■春の食卓は、山の雪どけを追うように山菜が出てきます。畑でも昨年の置き株から茎が立ってきて花が咲きます。塔立ちする葉の先端部(花蕾)を、、、クキタチといいます。5月1日から、この数週間の食卓の野の草、畑の菜を紹介しましょう。




































































2007年5月15日火曜日

5月15日早朝、堰堀さらい(セキアゲ)


■2007年5月15日早朝、大岐集落の堰堀さらい(セキアゲ)が行われ、堰の土砂の堀上、清掃、堰に水が落とされました。水田ではカエルが大合唱となりました。雨の日。

 ブナは葉を広げ、いまは黄色がかった若葉は、コナラが葉をひろげはじめたところです。もうすぐ、晴れればエゾハルゼミが鳴き出します。

2007年5月7日月曜日

5月7日(月)晴れる。観音様に行ってみる。


■5月7日(月)午後からよく晴れた。ブナは若葉をいっせいに出した。集落を見下ろす東方、対岸の尾根にある観音様に行ってみました。いまは奈良布地区の墓地になっていますが、文化七年五月に菅家倉重(蔵之丞)氏が建てたものです。約200年前の、1810年のことです。

2007年5月6日日曜日

5月6日(日)サクラ咲くが小雨に











■2007年は結局2月まで雪が少なかったが、3月に豪雪となり、寒いので、平年通りとなっている。大岐のサクラは5月5日から咲き始め、今日は小雨の中、満開になろうとしている。